PAGE3

2016/08/25その他

口コミサイト「Yelp」で江戸博が高評価を獲得しました!

みなさんは「Yelp」というウェブサイト、あるいはアプリをご存じでしょうか? レジャー施設や飲食店、さらには病院、図書館などさまざまな施設についてのレビューを掲載している、サンフランシスコ発の口コミサイトであり、アプリです。 このYelpから、江戸博に一通の手紙が届きました。   Yelpのユーザーから江戸博は...

2016/08/25展覧会レポート

企画展プレス・関係者向け内覧会と鼎談「藤森照信館長×全生庵住職平井正修×スタジオジブリプロデューサー鈴木敏夫-全生庵とゆかりの品々-」開催!

全生庵は幕末から明治の幕臣・政治家・剣術家である山岡鉄舟によって、1883年(明治16)東京・谷中(台東区)に建立された臨済宗のお寺です。鉄舟と親交のあった落語家三遊亭圓朝の墓があり、「牡丹灯篭」、「真景累ヶ淵」など怪談噺の作者としても知られる圓朝が集めていた幽霊画のコレクションが収蔵されています。 江戸東...

2016/08/12イベントレポート

夏休みふれあい体験教室、大盛況!

7月最後の週末、江戸東京博物館ではさまざまなふれあい体験教室を開催しました。   ◇切り子体験教室 江戸博オープン以来、毎年、夏休みに開催している切り子体験教室が7月29日(金)、30日(土)に、1階会議室で開催されました。毎年大人気の教室です。   ふれあいスタッフのガラス工芸班が用意した、江戸切子解説コーナー...

2016/08/08イベントレポート

ワークショップ「さわってみよう!昔の道具」電話編も好評開催中!

7月28日(木)、常設展示室5階ミュージアムラボで、「さわってみよう!昔の道具」の黒電話・プッシュホン体験を開催しました。    まずは、使い方をワークショップ担当のお姉さんから教わって、さわってみます。受話器がずいぶん重いね。ダイヤルを回すのが始めてのお友達は、ふしぎそうに回してましたよ。   黒電話が二...

2016/07/29イベントレポート

ワークショップ「甲冑を着てみよう!」大盛況!

7月24日(日)、常設展示室5階ミュージアム・ラボでは、先日の「甲冑について学ぼう!」に続いて、すべて着装していただくワークショップ「甲冑を着てみよう!」を行いました。夏休みの日曜日、ご家族連れ、一般の方、外国人のグループなどさまざまな方々がご参加くださいました。   今回は、畳に金屏風もセットして、ミュ...

2016/07/25イベントレポート

両国中学校職場体験、江戸博でのお仕事に挑戦!

7月12日~14日まで、墨田区立両国中学校から4人の生徒さんが江戸東京博物館での仕事を体験しに来ました。 最終日の午後は、5階常設展示室のミュージアム・ラボで「さわってみよう!昔の道具」というワークショップを行いました。 黒電話とプッシュホンを実際にお客さんに触ってもらいながら、道具の変化や使っていた当時...

2016/07/08展覧会レポート

特別展「大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで」が始まりました!

みなさんは無生物である生活道具に、まるで生き物としての感情があるような、何か不思議なものを感じたことはありますか?   小さい頃私は、生活道具が古くなったり、少し具合が悪くなってきて、そろそろ買い換えようかという時、絶対にそのことを声高に話してはいけないと、祖母や母に言われて育ちました。何故なら、も...

2016/07/06イベントレポート

ワークショップ「甲冑について学ぼう!」を開催!!

7月3日(日)、5階ミュージアム・ラボにて、ワークショップ「甲冑について学ぼう!」を開催しました。暑い中、多くの方がご参加くださり、活気あるものとなりました。今回の企画は、甲冑の歴史を学んだり、実際に甲冑を触ってみたりするものです。   まず、学芸員が甲冑の歴史についてパネルを使いながら説明しました。...

2016/06/22イベントレポート

ワークショップ「番付をつくろう」が開催されました!

6月19日(日)、江戸東京博物館常設展示室5階ミュージアム・ラボで、ワークショップ「番付をつくろう」を開催しました!以前、同じワークショップを開催したところ好評につき今回も行うことになりました。     ワークショップでは、事前に配られた番付表に書き込み、見立番付(みたてばんづけ)をつくります。見立番付...

2016/06/22イベントレポート

「かっぽれ」、賑やかにスタート!」

 6月11日(土)、櫻川ぴん助社中による「かっぽれ」が久しぶりにえどはく寄席に登場しました。  まずは、家元の櫻川ぴん助さんから「かっぽれ」の歴史を織り交ぜた口上があり、メンバーの梅次郎さんが英語で同じようにご挨拶します。  堺の住吉神社で奉納されていた住吉踊りが江戸に渡り、大道芸として人気となり、そ...

2016/06/16イベントレポート

ふれあい体験教室「江戸文様で遊ぼう!」、大人気!

6月12日(日)、江戸東京博物館常設展示室でふれあい体験教室「江戸文様で遊ぼう!(消しゴムはんこで千代紙を作る)」を開催しました。ふれあいスタッフ【浮世絵班】が企画・運営するワークショップです。開始早々からたくさんのお客様がご参加くださいました。      受付で渡される色紙に好きな柄のスタンプを押して千...

2016/06/03展覧会レポート

地域展「掘り出された江戸の町-一橋高校遺跡出土資料から」が始まりました!

 5月31日(火)、企画展「発掘された日本列島2016」の地域展「掘り出された江戸の町-一橋高校遺跡出土資料から」が日本橋下で始まりました。        開館時から常設展示室に設置されている「模型 江戸東京を掘る」。  1975年(昭和50)、東京都千代田区神田にある都立一橋高校の校舎改築工事にともなって「一橋高校...

2016/05/25イベントレポート

今年もミュージアムラボで「さわってみよう!昔の道具」始まる!

5月12日(木)、常設展示室5階のミュージアムラボで、昔の道具をお客様にさわっていただくワークショップ、「さわってみよう!昔の道具」のアイロン・火のし体験を開催しました。   修学旅行で秋田県からいらした中学生のみなさんが熱心に取り組んでくださいました。   「今のアイロンより重いね」   「小さいフライ...

2016/04/26イベントレポート

今年も新緑寄席(えどはく寄席)、始まりました!

4月23日(土)、24日(日)、常設展示室5階中村座前で新緑寄席が行われました。初日の23日は白田路明さん、匹田大智さんのイケメンデュオによる津軽三味線。   さまざまな三味線について実際の音色の弾き分けを交えてお話してくださり、三味線の歴史が楽しく学べました。現代のロックにも通じるような激しいビ...

2016/04/26イベントレポート

春のときめきキモノ体験、大盛況!

4月23日(土)、5階常設展示室で、ふれあいスタッフによる「ときめきキモノ体験」が行われました。     気軽にキモノを着てみることができるこの体験は、外国人のお客様にも大人気!来館されていた駒澤大学の留学生のみなさん、記念写真で大盛り上がりでした!     次回は夏、「ときめきユカタ体験」を7月30日...

2016/04/25イベントレポート

ふれあい体験教室「歌舞伎の鳴り物をならしてみよう」を開催!

no image

江戸東京博物館では常設展示ガイドボランティアのほか、体験講座を行うふれあいスタッフが活動しています。事前応募だけでなく、当日お気軽にご参加いただけるプログラムも ご用意しています。 https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/event/class/theday/   4月16日(土)、ミュージアム・ラボ周辺で。歌舞伎班による「...

2016/04/19イベントレポート

今年も土曜日の午後は「外国人向け伝統文化体験プログラム」!

昨年4月から、当館5階常設展示室内で毎週土曜日、「外国人向け伝統文化体験プログラム」を開催しています。これは、アーツカウンシル東京が主催する、外国人のお客様が日本の本格的な伝統文化について、短時間で体験できるプログラムです。 https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/events/5479/   4月9日(土)は「...

2016/03/30イベントレポート

ワークショップ「番付をつくろう」が開催されました!

先日、江戸東京博物館常設展示室5階ミュージアム・ラボで、ワークショップ「番付をつくろう」を開催しました!   このワークショップでは、参加者の方々に江戸時代に流行した見立番付(みたてばんづけ)をつくってもらいました。見立番付は、相撲番付(すもうばんづけ)に見立てて、様々なテーマでつくられた番付表です...

2016/01/27展覧会レポート

「レオナルド・ダ・ヴィンチ -天才の挑戦」が開幕いたしました

 2016年最初の特別展、「レオナルド・ダ・ヴィンチ -天才の挑戦」が開幕いたしました。会期は4月10日までですので、比較的長い期間の展覧会となります。   今回の展覧会は、日本とイタリアの国交樹立150周年を記念して、イタリアが都内の公立博物館1館のみで開催を希望して、実現した企画です。そもそも今から150年前...

2015/12/02その他

伝統芸能フォーラム開催のお知らせ

江戸東京博物館では、江戸東京の伝統芸能に触れる機会を多くの人に提供すると共に、伝統文化の発展と継承を目指し、毎年、公演事業「伝統芸能フォーラム」を開催しています。 今年度の「伝統芸能フォーラム」では、平成28年1月23日(土)能楽公演、1月24日(日)浪曲公演を行います。能と浪曲の魅力を体験・解説も交えて...