PAGE3
2016/06/22イベントレポート
ワークショップ「番付をつくろう」が開催されました!

6月19日(日)、江戸東京博物館常設展示室5階ミュージアム・ラボで、ワークショップ「番付をつくろう」を開催しました!以前、同じワークショップを開催したところ好評につき今回も行うことになりました。 ワークショップでは、事前に配られた番付表に書き込み、見立番付(みたてばんづけ)をつくります。見立番付...
詳細を見る
2016/06/22イベントレポート
「かっぽれ」、賑やかにスタート!」

6月11日(土)、櫻川ぴん助社中による「かっぽれ」が久しぶりにえどはく寄席に登場しました。 まずは、家元の櫻川ぴん助さんから「かっぽれ」の歴史を織り交ぜた口上があり、メンバーの梅次郎さんが英語で同じようにご挨拶します。 堺の住吉神社で奉納されていた住吉踊りが江戸に渡り、大道芸として人気となり、そ...
詳細を見る
2016/06/16イベントレポート
ふれあい体験教室「江戸文様で遊ぼう!」、大人気!

6月12日(日)、江戸東京博物館常設展示室でふれあい体験教室「江戸文様で遊ぼう!(消しゴムはんこで千代紙を作る)」を開催しました。ふれあいスタッフ【浮世絵班】が企画・運営するワークショップです。開始早々からたくさんのお客様がご参加くださいました。 受付で渡される色紙に好きな柄のスタンプを押して千...
詳細を見る
2016/06/03展覧会レポート
地域展「掘り出された江戸の町-一橋高校遺跡出土資料から」が始まりました!

5月31日(火)、企画展「発掘された日本列島2016」の地域展「掘り出された江戸の町-一橋高校遺跡出土資料から」が日本橋下で始まりました。 開館時から常設展示室に設置されている「模型 江戸東京を掘る」。 1975年(昭和50)、東京都千代田区神田にある都立一橋高校の校舎改築工事にともなって「一橋高校...
詳細を見る
2016/05/25イベントレポート
今年もミュージアムラボで「さわってみよう!昔の道具」始まる!

5月12日(木)、常設展示室5階のミュージアムラボで、昔の道具をお客様にさわっていただくワークショップ、「さわってみよう!昔の道具」のアイロン・火のし体験を開催しました。 修学旅行で秋田県からいらした中学生のみなさんが熱心に取り組んでくださいました。 「今のアイロンより重いね」 「小さいフライ...
詳細を見る
2016/04/26イベントレポート
今年も新緑寄席(えどはく寄席)、始まりました!

4月23日(土)、24日(日)、常設展示室5階中村座前で新緑寄席が行われました。初日の23日は白田路明さん、匹田大智さんのイケメンデュオによる津軽三味線。 さまざまな三味線について実際の音色の弾き分けを交えてお話してくださり、三味線の歴史が楽しく学べました。現代のロックにも通じるような激しいビ...
詳細を見る
2016/04/26イベントレポート
春のときめきキモノ体験、大盛況!

4月23日(土)、5階常設展示室で、ふれあいスタッフによる「ときめきキモノ体験」が行われました。 気軽にキモノを着てみることができるこの体験は、外国人のお客様にも大人気!来館されていた駒澤大学の留学生のみなさん、記念写真で大盛り上がりでした! 次回は夏、「ときめきユカタ体験」を7月30日...
詳細を見る
2016/04/25イベントレポート
ふれあい体験教室「歌舞伎の鳴り物をならしてみよう」を開催!

江戸東京博物館では常設展示ガイドボランティアのほか、体験講座を行うふれあいスタッフが活動しています。事前応募だけでなく、当日お気軽にご参加いただけるプログラムも ご用意しています。 https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/event/class/theday/ 4月16日(土)、ミュージアム・ラボ周辺で。歌舞伎班による「...
詳細を見る
2016/04/19イベントレポート
今年も土曜日の午後は「外国人向け伝統文化体験プログラム」!

昨年4月から、当館5階常設展示室内で毎週土曜日、「外国人向け伝統文化体験プログラム」を開催しています。これは、アーツカウンシル東京が主催する、外国人のお客様が日本の本格的な伝統文化について、短時間で体験できるプログラムです。 https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/events/5479/ 4月9日(土)は「...
詳細を見る
2016/03/30イベントレポート
ワークショップ「番付をつくろう」が開催されました!

先日、江戸東京博物館常設展示室5階ミュージアム・ラボで、ワークショップ「番付をつくろう」を開催しました! このワークショップでは、参加者の方々に江戸時代に流行した見立番付(みたてばんづけ)をつくってもらいました。見立番付は、相撲番付(すもうばんづけ)に見立てて、様々なテーマでつくられた番付表です...
詳細を見る
2016/01/27展覧会レポート
「レオナルド・ダ・ヴィンチ -天才の挑戦」が開幕いたしました

2016年最初の特別展、「レオナルド・ダ・ヴィンチ -天才の挑戦」が開幕いたしました。会期は4月10日までですので、比較的長い期間の展覧会となります。 今回の展覧会は、日本とイタリアの国交樹立150周年を記念して、イタリアが都内の公立博物館1館のみで開催を希望して、実現した企画です。そもそも今から150年前...
詳細を見る
2015/12/02その他
伝統芸能フォーラム開催のお知らせ

江戸東京博物館では、江戸東京の伝統芸能に触れる機会を多くの人に提供すると共に、伝統文化の発展と継承を目指し、毎年、公演事業「伝統芸能フォーラム」を開催しています。 今年度の「伝統芸能フォーラム」では、平成28年1月23日(土)能楽公演、1月24日(日)浪曲公演を行います。能と浪曲の魅力を体験・解説も交えて...
詳細を見る
2015/10/14イベントレポート
すみだまつりに参加しました!

先日、錦糸公園で開催された「すみだまつり」に江戸東京博物館の広報チームが公式キャラクターギボちゃんとともに参加しました! 錦糸公園はJR両国駅の一つ隣の駅「錦糸町駅」にある墨田区の公園です。「すみだまつり」は毎年10月頃に開催される墨田区のお祭りです。会場には、近隣から沢山の方が集まり、盛り...
詳細を見る
2015/10/13展覧会レポート
特別展「浮世絵から写真へ―視覚の文明開化―」が始まりました!

皆さんは、大相撲の優勝額というものをご存知でしょうか。国技館の高い所にずらりと掲げられている、優勝力士の姿を映した額のことです。この優勝額は場所ごとに2枚ずつ掛け替えられており、以前の掛け替えでおろされた優勝額が、両国駅の西口に飾られているのをご覧になったことがある方もいらっしゃると思います。 ...
詳細を見る
2015/10/01その他
「江戸東京博物館ニュース」のできるまで

館内では「江戸東京博物館ニュース Vol.91」の配布が始まりました。 みなさん、ご覧いただけたでしょうか? 今回は普段ご覧いただいている「江戸東京博物館ニュース」が一体どうやって製作されているのか、その舞台裏をご紹介します。 毎号、制作のスタートになるのが「ニュース会議」と呼ばれる打ち合わせです。 ...
詳細を見る
2015/08/26展覧会レポート
企画展「くらべてみよう 江戸時代」で知る江戸時代の情報源!

お盆も過ぎ、夏休みの旅行から戻られた方も多くいらっしゃると思います。旅行前にはどこに行こうかと考えるのも楽しみのひとつですが、行きたい場所をゼロから考えるのは大変なので、人気の場所などをあらかじめ参照しておく方も多いのではないでしょうか。そこで役に立つのが、「行きたい場所ランキング」や「楽しい...
詳細を見る
2015/08/20イベントレポート
ティーチャーズプログラムが開催されました。

当館が所属する東京都歴史文化財団は、毎年、「学校と文化施設をつなぐティーチャーズプログラム」を開催しています。このプログラムは、小中高校の教職員の方々に、財団が運営する文化施設の教育普及事業を体験していただくもので、今回、江戸東京博物館では、常設展示室を鑑賞するためのワークシート作りの体験を行い...
詳細を見る
2015/08/18お知らせ
「江戸東京博物館ニュース」の英語版が登場!

江戸東京博物館の広報誌「江戸東京博物館ニュース」をご存知ですか? 展覧会や収蔵資料のご紹介、お知らせなど当館の情報をお伝えする冊子で、年4回(6・9・12・3月末)発行しています。 2015年度の第1号となる「江戸東京博物館ニュース 90号」ですが、実はこれまでの「江戸東京博物館ニュース」を一新し、デザインや...
詳細を見る
2015/08/17その他
絵本「リサとガスパール」の作者のお二人が常設展示室にいらっしゃいました。

先日、絵本「リサとガスパール」の作者であるアン・グットマンさんとゲオルグ・ハレンスレーベンさんのご夫妻が常設展示室にいらっしゃいました! 「リサとガスパール」は、1999年にフランスで発表された絵本で、その翌年には日本語版が刊行されました。 今回、日本語版刊行15周年を記念し、お二人がご来日、江戸東京...
詳細を見る
2015/08/04展覧会レポート
えどはくで遊ぼう!

8月に入り、暑い日が続いています。気温上昇とともに、江戸東京博物館も盛り上がりを見せ、いよいよ夏休みのイベントが本格的に始まりますよ! 1階特別展示室では、8月4日(火)から、満を持して特別展「徳川の城~天守と御殿~」がスタートしました。 関ヶ原の合戦に勝利し、征夷大将軍となった徳川家康は、全国の...
詳細を見る