博物館実習レポート 前編「掛軸の扱い」

2022.10.07その他

8月24日(水)~9月1日(木)に行われた博物館実習の様子の一部をお届けします。江戸東京博物館は2022年4月1日~2025年度(予定)まで休館しているため、今年は分館の江戸東京たてもの園で実習が行われました。

6日間の実習では、博物館にかかわる様々な作業や資料の扱い方について学んでいただきました。その中から今回は前編「掛軸かけじくの扱い」についての実習の様子をお届けします。

 

 

①作業前の注意事項

薄葉紙うすようしが敷かれた机の上に並べられているのは、掛軸の入った箱と、掛軸を掛けるための道具“矢筈やはず”です。資料保護の都合上、今回の実習では作品の貼られていない練習用の掛軸を使いました。

 

博物館実習「掛軸の扱い」掛軸が並ぶ

 

掛軸の実習を担当したのは、江戸東京博物館の齋藤学芸員。

いよいよ実習開始…の前に、「みなさん、まずは手を綺麗に洗いましょう」と齋藤学芸員。

資料をさわる際は手袋をするのが常識、という認識をもたれている方も多いかもしれませんが、必ずしもそうとは限りません。金属、漆など手袋をつけなければならない資料がある一方、手袋をすることで痛んでしまう資料や、滑りやすく落下の原因になる恐れがあることから、手袋をせずに作業することも多いのです。そのため、「まずは手を綺麗に洗う」というのはとても大切なことです。

その他にも、名札を仕舞う、時計、指輪ははずす、長い髪は束ねる、携帯電話は仕舞う、など資料を傷つけないための注意事項が説明されました。実際の現場ならではの緊張感が感じられます。

 

博物館実習「掛軸の扱い」学芸員の解説

 

②掛軸の紐をほどいてみよう、結んでみよう

 

博物館実習「掛軸の扱い」掛軸を開く

 

作業の準備が整い、いよいよ掛軸を取り出します。紙から取り出した掛軸はまず、紐がどのような結び方になっているかしっかり確認し、紐をほどいていきます。

 

博物館実習「掛軸の扱い」掛軸を開く

 

紐のほどき方や結び方など、扱い方の細やかな説明がなされました。

 

博物館実習「掛軸の扱い」紐のほどき方の説明 博物館実習「掛軸の扱い」掛軸の取り扱い

 

③掛軸を掛けてみよう

続いて、掛軸の掛け方の説明。

 

 博物館実習「掛軸の扱い」掛軸の掛け方の説明

 

掛け軸をワイヤーの金具にかけたら、掛け軸の両端をもち、ゆっくり下へ…

資料にストレスを掛けないよう気を付けて扱います。

 

博物館実習「掛軸の扱い」掛軸のかけ方 博物館実習「掛軸の扱い」掛軸の掛け方

 

齋藤学芸員は慣れた手つきでスムーズに掛けましたが、実際にやってみるのは難しそうですね…。実習生のみなさんは真剣な面持ちで説明を聞いています。

 

博物館実習「掛軸の扱い」

 

いざ実践!二人一組になって掛軸を掛けていきます。

最初こそ手こずっていたものの、すぐにコツを掴みスムーズに掛けていました。みなさん、呑み込みが早いです!

 

博物館実習「掛軸の扱い」 博物館実習「掛軸の扱い」

 

博物館実習「掛軸の扱い」

 

④応用編 展示ケース内で掛軸を掛けてみよう

博物館実習「掛軸の扱い」

 

博物館実習「掛軸の扱い」

 

今回の実習を行った会議室は十分な作業スペースがありますが、実際の展示では狭い場所で作業することもしばしば。狭い展示ケース内では掛軸の持ち運び方や外し方などの所作が違ってきます。そのため、今回は展示ケース内での作業を想定した扱い方も学びました。

現場で実践できるように学ぶことが博物館実習では重要です。

 

掛軸を外した後は、綺麗に巻いていく練習。作品がでていないところまで掛け軸を巻き上げたら、矢筈で掛軸をとり、机の上で最後まで掛軸を巻いていきます。

 

博物館実習「掛軸の扱い」

 

博物館実習「掛軸の扱い」

 

展示ケース内で作業する際は立ったまま最後まで巻いていきます。展示する場所によって仕舞う時の扱いにも違いが出てくるのですね。

親指で押さえつつ、自分の指で「折れ」を作らないように細心の注意を払いながら巻いていきます。

 

博物館実習「掛軸の扱い」

 

⑤まとめ

巻き終えて結んだら終了…と思ったのも束の間、「じゃあもう1回やってみましょう!」と齋藤学芸員。巻き終えたばかりの掛軸を再びほどいて、掛けて、外して、巻いて、結んで、またほどいて掛けて…この作業を3回繰り返して、掛軸の実習は終わりました。

実習生のみなさんは慣れない作業で大変だったかと思いますが、何度も繰り返し同じ練習をすることで、徐々に自信がついた様子がうかがえました。

 

博物館実習「掛軸の扱い」

 

博物館実習「掛軸の扱い」

 

博物館実習「掛軸の扱い」

 

実習生のみなさん、いかがでしたでしょうか?

博物館などで何気なく見ている掛軸も、実際に掛けてみることで見え方が変わってくるのではないでしょうか?

次回は実習の後編「巻子かんすの扱い方」をお届けします。お楽しみに!