PAGE2

2022/12/15えどはく移動博物館報告

11月16日(水) 歌舞伎の音 鳴物体験@世田谷区立塚戸小学校

今回は世田谷区立塚戸小学校の6年生に、歌舞伎の鳴物のワークショップをおこないました。   当館の中村座模型や浮世絵から歌舞伎のイメージを掴んでもらい早速授業スタートです。 まずプロの演奏家の方に演奏・解説をしていただいた映像をみて、楽器の使い方を学んでから体験をしてもらいました。     塚戸小学校では...

2022/10/27えどはく移動博物館報告

10月14日(金) 歌舞伎の音 鳴物体験@足立区立大谷田小学校

足立区立大谷田小学校の6年生に、歌舞伎などで使われる楽器のワークショップをおこないました。 舞台の情景を表現したり、盛り上げたりするために、実はたくさんの楽器が使われています。 そうした楽器を、プロの演奏家の方の解説映像を見ながら実際に体験してもらいました。     大谷田小学校の皆さんは、学習発表会に...

2022/10/27えどはく移動博物館報告

出張展示@たてもの園ビジターセンター(8月9日~9月19日)

たてもの園ビジターセンターに展示された移動博物館の模型やパネル

都内さまざまな場所に出向いて江戸東京の歴史や文化を紹介するえどはく移動博物館。 8月9日(火)から9月19日(月・祝)まで、江戸東京たてもの園のビジターセンターで出張展示を開催しました。       寿司、蕎麦、天ぷらなどさまざまな屋台でにぎわう高輪たかなわを描いた錦絵や、当館常設展示の見どころの一つである原...

2022/08/23えどはく移動博物館報告

「だれもが文化でつながる国際会議」@東京都美術館出展

だれもが文化でつながる国際会議出展風景(まとい、江戸博模型など)

大規模改修工事にともない休館中の江戸東京博物館ですが、7月3日(日)~7日(木)に東京都美術館で開催された「だれもが文化でつながる国際会議」のブース・プレゼンテーションに参加しました。       休館中は「えどはく移動博物館」として都内様々な場所に出向いて展示やワークショップを実施する予定です。 そこで、...