2023.07.26えどはく移動博物館報告
「江戸を体感-えどはく移動博物館-」
主催:日本点字図書館附属池田輝子記念ふれる博物館、手と目でみる教材ライブラリー
協力:公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都江戸東京博物館
ふれる博物館の開館5周年を記念した特別企画「江戸を体感」に協力し、展示とワークショップを行いました。
2018年に日本点字図書館が設立した「ふれる博物館」では、展示作品を触って楽しむことができます。
開館日は水・金・土曜日です。
今回は、9日間で113人の方にご来館いただくことができました。
ほとんどの方が、視覚に障害のある方とその付添の方でした。
甲冑(複製)の着装体験や歌舞伎の鳴物の演奏体験のワークショップを中心に行うとともに、江戸東京博物館の模型や浮世絵の版木を展示しました。また、「手と目でみる教材ライブラリー」が所蔵する葛飾北斎「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」のレリーフや、力士の模型も展示されました。
1つ目のワークショップ「甲冑の着装体験」は水曜日と土曜日に行いました。
まずは、すねを守る「臑当(すねあて)」、太ももを守る「佩楯(はいだて)」、腕を守る「籠手(こて)」、胴体を守る「胴(どう)」、頭部を守る「兜(かぶと)」などの各パーツに触れ、形状や素材、デザインなどを確認します。
腕を守る「籠手(こて)」を触っている様子です。筒状の布地に鉄板や鎖が縫い付けられています。
肘や手首の部分は鎖が用いられており、自由に動かすことができます。
実際に触るのは初めての方が多く、皆さん興味を持ってくださいました。
それぞれのパーツを触った後に、ご希望に合わせて着装体験を行いました。
実際に着てみると、重さだけではなく、各パーツがどのように重なり合っているか知ることができます。
「ずっしりと重い」と感じる方や、「想像していたより動きやすい」と感じる方など、色々な感想がありました。
2つ目のワークショップ「歌舞伎の音 鳴物体験」は金曜日と土曜日に行いました。
ビデオでプロの演奏家の演奏・解説を聞いた後に、それぞれの楽器を触って形状を確かめ、実際に演奏してみます。
歌舞伎などで耳にしたことのある鳴物ですが、演奏するのは初めて、という方がほとんどです。
プロの演奏をお手本に練習していくうちに、皆さん楽しく演奏できるようになりました。
ワークショップを行った後は、そのほかの展示にも触っていただきました。
江戸東京博物館の模型(縮尺:1/300)は、ゆっくりと触りながら建物の形やデザインを体感していただきます。江戸博に来館した際の思い出をお話してくださる方もいらっしゃいました。
力士を描いた浮世絵の版木を展示しました。
体の輪郭や化粧まわしなど、それぞれの形を触りながら確かめていきます。
表面に凹凸があり、指先で触れて形などを確かめることのできる「触図」もあわせて展示しました。
今回は、ワークショップや展示を通して、たくさんの会話が生まれたことが大変印象的でした。
短い期間ではありましたが、ご来館いただいた皆様に、江戸の歴史や文化を体感していただけたのではないかと思います。