かわら版は瓦に書かれていた?(2004年)

2015/06/08

 かわら版は、江戸時代から明治にかけて出版された庶民向けの情報印刷物です。 「かわら版」という呼称は幕末になってからで、読売や摺物と呼ばれることが多かったようです。幕府の出版統制に反して、時事的な情報を即時に人々に提供したもので、製作者が記載されていない場合が多く、大火、外国船の来航、大地震などの記事があります。多色刷りのものも見られますが、一般的には粗末な木版の摺物のことを指します。 名称の由来は、半乾きの瓦に文字を刻したものが使われたからとする説のほか、瓦に文字を刻して摺れば文字の部分が掘り込まれてネガフィルムのようになるから瓦を使ってはいないとする説もあります。

 

(参考資料)

『かわら版物語-江戸時代マスコミの歴史-』(小野秀雄著 雄山閣出版 1988年 0702/1/88)

『江戸の情報屋 幕末庶民史の側面』(吉原健一郎著 日本放送出版協会 1978年 2105/193/78)

『ニュースの誕生 かわら版と新聞錦絵の情報世界』(木下直之他編 東京大学総合研究博物館 1999年 M3632/TO-3/8-9)

『印刷博物誌』(トッパン印刷 2001年 7492/L8/001)

『錦絵のちから 幕末の時事的錦絵とかわら版』(富澤達三著 文生書院 2004年 7218/413/004) (p.24 かわら版の定義)

『かわら版で読み解く江戸の大事件』(森田健司/著 彩図社 2015年 2105/1711/0015 p.17-18)

 

(備考)

東京大学社会情報研究センター( http://www.center.iii.u-tokyo.ac.jp/window open)

小野秀雄コレクション  http://www.lib.iii.u-tokyo.ac.jp/ono_collection/contents/index.htmlwindow open  (2014/3/31確認)

早稲田大学図書館( http://www.wul.waseda.ac.jp/index-j.htmlwindow open

幕末明治のメディア展 http://www.wul.waseda.ac.jp/TENJI/virtual/bakumei/window open  (2014/3/31確認)

 

  (レファレンス協同データベース版)http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000013890window open