かつて東京都の都民の日につけて都営施設に行くと無料で入場できた「カッパのバッジ」の(1)デザインの由来、(2)写真が見たい。(2020年)

2020/11/11

(回答)

(1)デザインの由来。

『大(Oh!)水木しげる展』 ( 朝日新聞社  平成16年4月  請求記号:M3624/TO-3/270  p.163)によると、都民の日のバッジは昭和30年~平成9年(1955~1997)に東京都によって制作されました。漫画家・清水崑によるカッパのデザインになったのは昭和34年(1959)からで、採用された理由は「清水崑の漫画『かっぱシリーズ』が大ブームであったこと、隅田川にカッパ伝説が残ることから」と説明されています。昭和51年(1976)からは漫画家・小島功によるデザインに変わりました。カッパ以前は彫刻家・朝倉文夫によるデザインで、『 東京ニュース No.70-90 昭和三十一-三十二年度』(東京都/編  東京都  昭和32年(1957)  請求記号:C36/3182/44-70  P.6)収録のニュース映像シナリオには「山吹のバッチ」と書かれており、『読売新聞』(昭和33年(1958)9月27日夕刊)には白鳥がデザインされたバッジの写真が掲載されています。毎年10月1日の都民の日にこれを購入して持参すると、文化施設などに無料や割引で入場できました。

 (2)写真が見たい。

【参考1】「都民の日と言えばカッパバッジ」(東京都公文書館SNS)に昭和31~50年(1956~1975)の歴代バッジの写真があります。

Facebook:https://www.facebook.com/tokyo.archives/photos/a.727387070629495/2120897174611804/?type=3&theater (最終アクセス日:2020年11月4日)

Twitter:https://twitter.com/tokyo_archives/status/1041923658904559616?s=20 (最終アクセス日:2020年11月4日)

【参考2】江戸東京博物館収蔵品検索( https://www.edohakuarchives.jp/detail-15748.html
収蔵品の東京五輪カッパ画像が見られます。

【参考3】『大(Oh!)水木しげる展』(朝日新聞社  平成16年4月 請求記号: M3624/TO-3/270  p.163)

【参考4】『東京オリンピック1964デザインプロジェクト』(東京国立近代美術館 平成25年2月13日 請求記号: M3634/TO-1/249-S00 p.37)

 

(関連リンク)

「カッパバッチの販売について」(東京都) https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/06/22/10.html (最終アクセス日:2020年11月4日)

「カッパのバッジが復活 東京150年で21年ぶり」(西日本新聞) https://www.nishinippon.co.jp/item/o/392637/ (最終アクセス日:2020年11月4日)