江戸ことば「べらんめえ」の語源は何か。(2004年)

2015/06/08

 「べらんめぇ」とは「べらぼうめ」がくずれた言い方で、人を罵るときに使いますが、”べらぼう”は江戸時代に見世物で人気を博した奇人の名前”便乱坊(可坊)”が語源であるといいます(備考※2参照)。 また、『江戸ことば・東京ことば』(教育出版・1980年)によれば、”べらぼう”は穀物を潰す”へら棒”が語源で、「穀潰し(ごくつぶし)」の意味であるともいいます。ちなみに、江戸ことば「あたぼうよ」の語源は、『江戸語辞典』(東京堂出版・1991年)によれば、「あたりまえよ、べらぼうめ」の略とあります。

 

(参考資料)

『江戸ことば・東京ことば 上・下巻』(教育出版・1980年) (上巻p.124-125)

『絵解き・江戸っ子語大辞典』(笹間良彦/著画 遊子館 2003年) (p.305-306)

『江戸-東京語118話 早稲田選書 8』(杉本つとむ/著 早稲田大学出版部 1988年) (p.232-235)

『生かしておきたい江戸ことば450語』(三省堂・2001年) (p.162)

『べらんめぇ言葉を探る』(横田貢/著 芦書房・1992年) (p.11-68)

『江戸語辞典』(東京堂出版・1991年) (p.1032)

『江戸時代語辞典』(潁原退蔵/著 尾形仂/編 角川学芸出版 2008年 8136/17/0008)  (p.1143「べらぼう」の語源について言及。「べらんめえ」については無し。)

『べらんめぇ お江戸ことばとその風土』(横田貢/著 芦書房 1996年 8183/14/96)

 

(備考)

 ※1 国立国語研究所  http://www.ninjal.ac.jp/window open (2014/3/31確認)

※2 『本朝世事談綺麗』 http://base1.nijl.ac.jp/iview/Frame.jsp?DB_ID=G0003917KTM&C_CODE=XYA8-03703&IMG_SIZE=&PROC_TYPE=null&SHOMEI=%E3%80%90%E6%9C%AC%E6%9C%9D%E4%B8%96%E4%BA%8B%E8%AB%87%E7%B6%BA%E3%80%91&REQUEST_MARK=null&OWNER=null&IMG_NO=125window open  (国立国文学研究資料館 
https://www.nijl.ac.jp/window open  ) (2016/8/19確認)

(レファレンス協同データベース版)http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000013895window open