2005年07月12日(火)〜08月21日(日)
2005年07月12日(火)〜08月21日(日)
東京都江戸東京博物館(東京・両国)では、2005年7月12日(火)から8月21日(日)まで、「発掘された日本列島2005-新発見考古速報展-」を開催いたします。 文化庁の統計によると、日本全国の遺跡の数は44万ヵ所とされています。現在、全国で7千件を数える埋蔵文化財発掘調査が行われており、膨大な数の遺跡や遺物が出土しています。そこで、この調査の成果をできるだけ早くより多くの方々にご覧いただき、埋蔵文化財に関する一層の理解につながっていけるよう企画・実施している、一年に一度の展覧会です。 本展では、近年の発掘調査の成果から特に注目される出土品を中心に、話題の考古資料を一堂にご紹介します。なかでも注目すべき遺跡は、現在知られている中で最古の仏教壁画である【若草伽藍跡(法隆寺)】《奈良県》、飛鳥時代の工芸を知る上で一級資料である遺物が出土した【キトラ古墳】《奈良県》、江戸三座(市村座・森田座・中村座)の切落札【歌舞伎芝居小屋入場札】《東京》です。なお、国内最大の上円下方墳と確認された【武蔵府中熊野神社古墳】≪東京都府中市≫の出土品の中で、もっとも注目された鞘尻(さやじり)金具は東京会場のみで実物が公開されます。 その他、テーマ展示「整備された史跡」として、近年整備された遺跡をパネルや出土品にて紹介します。 また、開催期間が各種学校の夏休み期間と重なることから、小・中学生向けに展示物をわかりやすく解説したキャプションの設置やガイドを常置します。子供から大人まで幅広い年齢層の方々に親しんでいただける、埋蔵文化財保護に関する理解を深める良いきっかけとなる展覧会です。
新発見考古速報展ガイドホームページ
開催期間 | 2005年7月12日(火)~ 8月21日(日)36日間 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催場所 | 江戸東京博物館 1階 企画展示室 〒130-0015 東京都墨田区横網1-4-1 TEL:03-3626-9974(代表) |
|||||||||||||||
休館日 | 毎週月曜日(ただし、7月18日は開館し、翌日休館) | |||||||||||||||
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分(木曜・金曜は午後8時まで。 入館は閉館の30分前まで。) | |||||||||||||||
出品点数 | 約700点 | |||||||||||||||
主催 | 文化庁 財団法人東京都歴史文化財団 東京都江戸東京博物館 | |||||||||||||||
共催 | 全国公立埋蔵文化財センター連絡協議会 全国埋蔵文化財法人連絡協議会 全国史跡整備市町村協議会 |
|||||||||||||||
事務局 | 財団法人とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター | |||||||||||||||
特別協力 | 朝日新聞社 | |||||||||||||||
協力 | インターネットミュージアム事務局 |
|||||||||||||||
後援 | NHK | |||||||||||||||
協賛 | 株式会社ジャパン通信情報センター 株式会社東都文化財保存研究所 |
|||||||||||||||
観覧料金 |
※ ( ) 内は20名以上の団体料金。
※小学生と都内在住・在学の中学生は、常設展観覧料は無料ですので、 共通券はありません。 |
<各時代の注目の展示資料>
田向冷水遺跡出土資料(青森県八戸市)→ナイフ形石器、素材剥片
忠生遺跡(東京都町田市)→巨大石棒
吉野ヶ里遺跡出土(佐賀県神埼町)→巨大な甕棺墓から鏡や貝輪が出土
吉野ヶ里遺跡:銅鏡 |
キトラ古墳(奈良県明日香村)→壁画の実物大再現パネル、防護服、琥珀玉など
法隆寺・若草伽藍跡(奈良県斑鳩町)→最古の寺院壁画:壁画片、瓦
若草伽藍跡:法隆寺壁画片 |
日本橋二丁目遺跡等(東京都中央区)→江戸三座の歌舞伎芝居小屋入場札
江戸三座歌舞伎入場札 |
江戸三座歌舞伎入場札 |
<テーマ展示「現代によみがえる遺跡」>
川中島の合戦の舞台であり近世真田氏の居城だった長野市:松代城跡、「鎖国」期に西欧に開かれた唯一の窓口であった長崎市:出島和蘭商館跡など、近年復元整備された10遺跡を取り上げ、復元状況のパネルや出土品を紹介します。
日時 | 2005年7月30日(土)午後1時30分~午後5時(開場午後1時) ※当日は花火大会による交通規制があるため、お車でのご来場はできません。 |
---|---|
場所 | 東京都江戸東京博物館 1階ホール |
講師 | 白石太一郎(奈良大学)、川野邊渉(東京文化財研究所)、花谷浩(奈良文化財研究所) |
定員 | 400名 |
参加費 |