企画展 5F

2011年12月03日(土)〜2012年01月29日(日)

歴史の中の龍

史の中の龍

 

来年(2012年)は辰年です。十二支の動物では龍(竜)をあてます。龍は想像上の生きものとされますが、インドや中国、日本では、雲を起こし雨を呼ぶ強い霊力を持った存在として神格視され、崇められてきました。 この辰年にちなみ、龍をかたどった武具や火事装束、工芸品の他、龍について書かれた江戸時代の典籍、錦絵などを展示し、日本人の龍に対する畏れ、憧れ、親しみなどのイメージの変遷を紹介します。 龍が天に昇るように、新しい年が皆様の活躍の年になることを祈り、本展を開催いたします。
■【同時開催】 企画展「絵で楽しむ忠臣蔵」

開催概要

会期 2011年 12月3日(土)~2012年1月29日(日)
会場 東京都江戸東京博物館 常設展示室5階 第2企画展示室
開館時間 午前9時30分~午後5時30分   土曜日は午後7時30分まで
(入館は閉館の30分前まで)
休館日 12月5・12・19・26・27日、1月23日、年末年始(12月28日~1月1日)
主催 東京都、東京都江戸東京博物館
観覧料金 常設展観覧料でご覧になれます。

観覧料
一般 600円(480円)
大学生・専門学校生 480円(380円)
中学生(都外)・高校生・65歳以上 300円(240円)
中学生(都内)・小学生 無料

 

※中・高・大学・専門学校生の方は学生証を、65歳以上の方は年齢を証明するもの(健康保険証・運転免許証など)のご提示をお願いいたします。

 

※(  )内は20人以上の団体料金。いずれも消費税込み。

 

*次の方は常設展観覧料が無料です。
身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付き添いの方(2名まで)。(入館の際は障害者手帳等のご提示をお願いします。)

 

※毎月第3水曜日(シルバーデー)は、65歳以上の方は常設展観覧料が無料です。年齢を証明できるものをお持ちください。(特別展の料金は展覧会ごとに定めます。)

 

※特別展の会期中は、お得な特別展・常設展共通観覧券もございます。

展示構成

 第1章 十二支のなかの「龍」

現代において「十二支」といえば、「干支(えと)の動物」を連想しますが、古くは方角や時刻を示し、さらに「十干(じっかん)」と組み合わせて年だけでなく、月・日を表すのにも用いられました。
そもそも「十干」「十二支」の数え方は中国で発生し、日本でなじみの十二種の動物も、中国で考えられた禽獣名に対応しています。しかし、日本では、「丙午」「辛酉」の年や「甲子」「庚申」の日のように、迷信と結びついて特別な意味づけがされたり、江戸の「辰巳」=深川のように、方角と地名とが結びついて常用されたりと、独自の慣習や認識も生まれました。

 

 第2章 龍の力

龍は、中国では「鱗虫(りんちゅう)の長」とされ、日本でも蛇や魚に近い種として考えられていました。また、西洋のドラゴンが悪魔のイメージをともなうのに対し、東洋の龍は、空中を飛行し、雨や稲妻を自在に起こす霊力を持った存在として崇拝され、神や高貴な者の象徴ともされました。
龍をモチーフにした武具や火事装束には、緊迫した場面で龍の力にあやかりたい、と願う人々の思いが込められています。

 

 第3章 粋な龍

特別な場面で使われるものにだけでなく、日常使いのものにも龍の意匠は用いられました。江戸時代には、たばこ入れや印籠、櫛、(こうがい)など、男女を問わず、様々な装飾品に龍の意匠は使われています。現代でも龍の意匠は人気がありますが、粋でお洒落、そして何より強さを感じさせるところが、魅力となっているのでしょう。

主な出品作品

武家火事装束 女子用立烏帽子形火事頭巾(前)

武家火事装束
女子用立烏帽子形火事頭巾(前)
江戸時代後期

武家火事装束 女子用立烏帽子形火事頭巾(後)

武家火事装束
女子用立烏帽子形火事頭巾(後)
江戸時代後期

 

赤羅紗登り龍文刺繍箱迫

赤羅紗登り龍文刺繍箱迫
江戸時代

七福神宝船の図  歌川芳虎/画

七福神宝船の図
歌川芳虎/画
1847~1852年(弘化4~嘉永5)

 

白紺糸威鎧

白紺糸威鎧
江戸時代後期

刺子半纒

刺子半纒
明治時代前期

 

見立十二支 辰 深川八幡富士 橋本周延・延房/画

見立十二支 辰 深川八幡富士
橋本周延・延房/画  1894年(明治27)

楽屋十二支 辰 雪姫 歌川国定(2代)/画

楽屋十二支 辰 雪姫
歌川国定(2代)/画 1860年(万延元)

関連事業

ミュージアムトーク

日時 1月13・20 日 各日とも午後4時から 30~40 分
※申込不要
場所 常設展示室5階 第2企画展示室

 

辰年書初め体験

「辰」「たつ」の字を書きます。作品は館内に掲示します。 ※申込不要

日時 1月2 ・3 日 午前11時 ~午後3時30分
場所 常設展示室5階 体験コーナー
詳細チラシ(PDF)