2017/06/29
【資料1】『東京の橋 水辺の都市景観』によると、「明治期竣工の橋のうち、移築されずに当初の場所で昔と同じ姿で、現役の道路橋として活躍しているのは日本橋だけとなる」、つまり明治44(1911)年に現在の形になった日本橋ということになります。しかし、車両が通らない橋も含むと、明治10(1877)年の常磐橋、明治11(1878)年の八幡橋(旧弾正橋)などが挙げられます。(常磐橋は2011年の東日本大震災で被災し解体され復原工事が行われました(※1.備考千代田区ホームページ参照)。)
(参考資料)
(備考)
※1.広報千代田 No.1542 令和3年(2021年)4月20日号 1~4ページ(PDF:1,793KB)(https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/27194/20210427-1.pdf)(2024/7/25確認)
東京都道の相談室(東京都建設局) http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/inquiry/index.html (2017/6/16確認)
日本橋(文化遺産オンライン) http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/147271 (2017/6/16確認)
日本橋架橋百周年(まち日本橋) http://www.nihonbashi-tokyo.jp/enjoy/feature/201104/ (2017/6/16確認)
常磐橋(千代田区観光協会) http://www.kanko-chiyoda.jp/tabid/654/Default.aspx (2017/6/16確認)
旧弾正橋(八万橋)(文化遺産オンライン) http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/121364 (2017/6/16確認)
「わが国最初の国産鉄の構造物 八幡橋(元弾正橋)」木村麗((財)建材試験センター) http://www.conso.jp/pdf/techno/archives/a0301.pdf (2017/6/16確認)
(レファレンス協同データベース版)http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000195850