■平成 23 年 1 月 2 日(日)~ 1 月 3 日(月)は常設展示室観覧料無料。さらに 1 月 2 日(日)から開催の特別展「江~姫たちの戦国~」は中学生以下無料です。ぜひご家族連れでお正月は江戸博へ!
■平成 23 年 1 月 2 日(日)~ 1 月 4 日(火)各日、常設展示室 先着 200 名様に、「江戸城と初日の出絵はがき」をプレゼントします。
■開館日:平成 23 年 1 月 2 日(日)~ 【 午前9時30分 ~午後5時30分 (入館は閉館の 30 分前まで)】
※7階図書室は 1 月 5 日(火)から開室します。
■えどはく寄席(お正月特別版)
5 階常設展示室、中村座前で開催している恒例・えどはく寄席が、お正月スペシャルバージョンとして パワーアップ!
※スケジュールについては 下記、「新春特別企画タイムスケジュール」を参照ください。
落語/柳家小さん 落語/柳家獅堂 落語/三遊亭窓輝 江戸売り声/宮田章司
1月2日(日) ~ 4日(火)
|
柳家小さん師匠、三遊亭窓輝師匠、柳家獅堂師匠が日替わりで登場し、パントマイムやジャグリング、音楽バラエティーとともに、寄席をお楽しみいただきます。その他、邦楽ユニット「結」による演奏や、マギー隆司さんによるマジックショーも開催。 1 月 3 日 ( 月 ) と 4 日 ( 火 ) は江戸売り声の宮田章司さんが総合司会を務め、江戸売り声も披露します。 1 階エントランスなど館内では、獅子舞やジャグリングなどパフォーマンスも行います。
|
1月7日(金)
|
尺八や筝、和太鼓、三味線などの、邦楽ユニットによる演奏をお楽しみいただきます。 |
1月8日(土)~ 10日(月・祝)
|
各日とも落語を 2 公演、邦楽の演奏を 2 公演実施します。 |
|
■ニューイヤーコンサート in 江戸博― 開化と旧弊・文明開化の出会い―
ところは銀座の煉瓦街、朝野新聞社前で開化の音を奏でる音楽隊、聞き慣れぬ音色を耳にして、江戸から時空を超えてやってきたリアル町人が姿を現した・・・。 新日本フィルのメンバーによるすみだ弦楽四重奏団とダンスカンパニーとの、新作オリジナルコラボパフォーマンス! ※スケジュールについては 下記、「新春特別企画タイムスケジュール」を参照ください。
【実 施 日】 1月5日(水)・6日(木) 各日午前11時・午後3時(1回30分程度の予定)
【実施場所】5階常設展示室 朝野新聞社前
|
|
 |
■ギボちゃん、ナゾの町人、江戸博にあらわる!
■江戸博キャラクター ギボちゃんと記念写真を撮ろう! 江戸博の開館 10 周年を記念して生まれたキャラクター、ギボちゃんが登場。 お正月の記念に一緒に写真を撮りませんか?
【開催日】 1月 2日 ( 日 ) ・ 9日 ( 日 ) 12:00 ~ 30 分程度
【場 所】 6 階常設展示室 日本橋上
■ナゾの町人、江戸博に出没! 江戸時代の町には、当然ですが、ごくごく普通の町人たちがごくごく普通にぶらぶらしていました。そんなリアルな町人たちが、お正月の常設展示室に出没します。時にはお客様と一緒に展示を見ていたり、時には江戸ゾーンのベンチに座っていたり、お客様のリクエストがあれば、一緒に写真におさまったり。そんなリアル町人を是非探してみてください。
【出没日】 1月2日(日)・3日(月) 開館時間中、随時。
|
|
 |
■伝統芸能フォーラム「江戸の粋 新春寄席と吉例住吉踊り2011」

三遊亭金馬 竹内誠(江戸東京博物館館長)
昼の部(11時30分~)
|
午後の部(2時30分~)
|
Ⅰ新春寄席 第一部
古今亭朝太、隅田川馬石、あした順子、三遊亭金馬
|
Ⅰ新春寄席 第一部
桂才紫、三遊亭金時、あした順子、三遊亭金馬
|
- 中入り -
|
- 中入り -
|
Ⅱトーク
三遊亭金馬、竹内誠 江戸東京の正月
|
Ⅱトーク
三遊亭金馬、竹内誠 江戸東京の正月
|
Ⅲ新春寄席 第二部
三遊亭小円歌、春雨や雷蔵、住吉踊り
|
Ⅲ新春寄席 第二部
柳家小菊、古今亭志ん弥、住吉踊り
|
※住吉踊りには館長以外、昼の部・午後の部出演者全員のほか 三遊亭金翔、三遊亭時松、 林家ぼたんも参加して踊りを披露する。
【日時】平成23年1月3日(月) 昼の部:11時30分開演 午後の部:2時30分開演
【出演】三遊亭金馬、三遊亭金時、竹内誠(江戸東京博物館館長)ほか。
【料金】前売券:2,500円(全席指定)
【会場】江戸東京博物館1階ホール
【お問い合せ・チケット販売】江戸東京博物館ミュージアムショップ(TEL:03-6658-8950)、及びイープラス
|
■ふれあいこどもまつり プレイベント「びりのどたばたコメディーショー」
|
「ふれあいこどもまつり」は、舞台を通して子どもたちの豊かな感性の育成を目指す催しで、平成23年1月末から3月にかけて、江戸博をはじめ都内6会場で開催します。 お楽しみプレイベントとして、クラウンのびりによる、どたばたコメディーショーを行います。 思わず笑ってしまう、楽しいパフォーマンスを是非ご覧ください!
【実施日】 1月9日(日)12時20分~12時40分、13時50分~14時10分
【実施場所】 5階 常設展示室 朝野新聞社前 ※「ふれあいこどもまつり」の詳細はこちら http://www.jienkyo.or.jp/fes.html#dotabata
【主催】参加・体験・感動!ふれあいこどもまつり実行委員会・東京都・公益財団法人東京都歴史文化財団
|