その他

2011年11月16日(水) 10:30〜17:00

東京新聞フォーラム 国際シンポジウム「都市博物館で楽しく学ぶ 日中韓博物館事情」

東京都江戸東京博物館、中国・瀋陽故宮博物院、首都博物館(北京)、韓国・ソウル歴史博物館の4館では、首都における歴史博物館の交流の一環として毎年国際シンポジウムを開催しています。日本で開催される本年度は、4館の職員が「都市博物館における教育普及の取り組み」をテーマに各館の現状を報告し、博物館で楽しく学ぶための方法を話し合います。

  2011年11月16日(水)
【開催時間】10:30~17:00
【会場】東京都江戸東京博物館 1階ホール
【主催】公益財団法人 東京都歴史文化財団 東京都江戸東京博物館、東京新聞
【後援】財団法人 日本博物館協会、日本展示学会、日本ミュージアム・マネージメント学会

シンポジウムスケジュール

開催挨拶

江戸東京博物館館長  竹内 誠

10:30~10:35

報告≪各館の現状と課題≫

10:35~12:30

   江戸東京博物館

事業企画課長  江里口友子

   ソウル歴史博物館

館長  康泓彬

   首都博物館

副館長  斉密曇

   瀋陽故宮博物院

副院長 研究館員  楊小東

休憩( 1時間30分)

12:30~14:00

報告≪各館の教育普及の取り組み≫

14:00~15:35

    江戸東京博物館

展示事業係長  新田太郎

   ソウル歴史博物館

教育広報課長   鄭明兒

   首都博物館

開放部副主任 何萌

   瀋陽故宮博物院

部門主任副研究館員  韓春艶

休憩(20分)

15:35~15:55

パネルディスカッション≪都市博物館で楽しく学ぶ≫
司会:江戸東京博物館

展示企画係長  湯川説子

15:55~16:55

閉会挨拶

江戸東京博物館副館長  小林淳一

16:55~17:00

参加申し込み

【はがき】

郵便番号、住所、氏名、年齢、職業、電話番号を明記し、下記までお送りください。
〒100-8505 東京都千代田区内幸町2-1-4
東京新聞事業局企画事業部「博物館」係

【インターネット】

http://www.tokyo-np.co.jp/forum/ (東京新聞HP)

【締切】

11月10日(木)(はがきは消印有効)
【定員】 400人
【お問い合わせ】 東京新聞事業局 企画事業部
電話:03-6910-2509(平日10:00~18:00)

※お申し込みされた方には、聴講券を送ります。
なお、お申し込み多数の場合は抽選のうえ、聴講券の発送をもって、発表に代えさせていただきます。

※はがきに記入いただきました個人情報に関しましては、東京新聞のプライバシーポリシーにもとづき慎重に管理し、
東京新聞フォーラムのご案内にのみ使用させていただきます。