その他
2012年02月18日(土) 13:00〜17:00
その他
2012年02月18日(土) 13:00〜17:00
江戸時代の芝地域は、愛宕山、増上寺、芝神明(芝大神宮)など数多くの名所でにぎわっていました。「芝」は室町時代の『廻国雑記』にもみられる地名ですが、近世以降は江戸全体を見渡す眺望の地であった愛宕山、徳川将軍家の霊廟や三解脱門のある増上寺など、江戸名所の一つとして広く知られるようになります。また、芝神明では正保2年(1645)より宮地芝居の興行がおこなわれ、その門前では錦絵を売る本屋もあり、盛り場としての賑わいをみせていました。本シンポジウムでは、この盛り場としての特色に注目しつつ、両国や浅草とは違った賑わいをみせた芝地域について考えます。近代以降も公園地化や東京タワーの建設などがみられ、街の様相も大きく変わります。江戸から東京への時代の移り変わりの中で、芝地域がどのように変容し、また新しい街を形成していったのか、その過程を跡づけ、芝地域を考えるシンポジウムを開催いたします。
芝地域を考える -愛宕山・増上寺・芝神明-
日時 | 平成24年2月18日(土)13:00~17:00 |
---|---|
会場 | 東京都江戸東京博物館1階ホール |
定員 | 300名・事前申込制・入場無料 |
申込方法 | 往復ハガキに、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記の上、下記の申込先に郵送して下さい(1 枚につき1名のみ)。 申込者多数の場合は抽選を行います。申込締切は平成24年1月31日(火)(消印有効)です。 |
申込先 | 〒130-0015 東京都墨田区横網1-4-1 東京都江戸東京博物館 都市歴史研究室シンポジウム担当係 |
問合せ | TEL:03-3626-9974(総合案内) |
タイムスケジュール
13:00 ~ 13:05 | 開会挨拶 小澤 弘(江戸東京博物館) |
13:05 ~ 13:20 | 趣旨説明 石山秀和(江戸東京博物館) |
13:20 ~ 13:50 | 報告 鈴木俊幸(中央大学) 「絵は神明前~芝の絵草紙屋~」 |
13:50 ~ 14:20 | 報告 佐藤かつら(鶴見大学) 「芝神明と宮地芝居について」 |
14:20 ~ 14:35 | 休憩 |
14:35 ~ 15:05 | 報告 佐藤紘司(NHK放送博物館) 「芝愛宕山の移りかわり~ JOAK ・東京放送局の設立~」 |
15:05 ~ 15:35 | 報告 高山 優(港区立港郷土資料館) 「芝公園と芝増上寺」 |
15:35 ~ 15:50 | 休憩 |
15:50 ~ 17:00 | パネルディスカッション 報告者+コメンテーター 市川寛明(江戸東京博物館)、米山 勇(江戸東京博物館) |
17:00 | 終了 |