その他
2013年01月02日(水) 10:30〜17:30
その他
2013年01月02日(水) 10:30〜17:30
東京都江戸東京博物館(両国)では、来年のお正月も2日(水)から開館いたします。 開館20周年記念「えどはく初春寄席~笑っておめでとう!2013~」をはじめ、「筝の演奏」、「獅子舞」、「夢からくり一座大公演」、「ぶらぶら町人」など楽しい催しがたくさん!お正月はぜひ江戸博へおでかけください。
【お正月特典】 ①平成25年1月2日(水)、 1月3日(木)は常設展示室 観覧料無料 ②平成25年1月2日(水)~ 1月4日(金) 常設展示室 各日先着入場 200名様に「お城絵はがき」プレゼント |
※開館日:平成25年1月2日(水) 【 午前9時30分 ~午後5時30分 (入館は閉館の30分前まで)】
※7階図書室は1月5日(土)から開室します。 |
![]() |
からくり人形は江戸時代の科学技術の粋を尽くしたものです。 選りすぐりのからくり実演の数々を見て、新たな歴史への興味を駆り立ててみませんか。 【実施日】 平成25年1月2日(水)~1月6日(日) 【実演時間】 ①11:00~、②13:00~、③15:00~ 【場 所】 5階常設展示室 中村座前 【出 演】 夢からくり一座 ※常設展示の観覧料でご覧になれます。
|
|
正月の風物詩として江戸時代から親しまれてきた獅子舞を披露。常設展示室を練り歩く姿は必見! 【実施日】 平成25年1月2日(水)~1月6日(日) 【時 間】 ①10:30~、②11:45~、③13:45~、④15:45~ 【場 所】 5階常設展示室 ※常設展示の観覧料でご覧になれます。 |
「春の海」など、お正月ならではの筝の演奏でみなさんをお迎えします。 【実施日】 平成25年1月2日(水)~1月6日(日) 【場 所】 6階常設展示室入口 ※常設展示の観覧料でご覧になれます。 |
![]() |
錦絵から抜け出たような、リアルな江戸時代の人物が常設展示室内を往来します。 【実施日】 平成25年1月2日(水)・3日(木) 【時 間】 開館時間中、随時 【場 所】 5階常設展示室 ※常設展示の観覧料でご覧になれます。
|
![]() ![]() |
江戸博の開館 10周年を記念して生まれたキャラクター、ギボちゃん! 今年で10歳になります♪ お正月の記念に一緒に写真を撮りませんか? 【実施日】 平成25年1月2日(水)・3日(木) 【時間/場所】 ①10:30~ 6階日本橋付近 ②13:00~ 5階常設展示室 ③15:00~ 1階総合案内所付近 |
![]() |
【企画展「笑う門には福来る」展に関連するワークショップです】 「笑い」や「福」に関する言葉をしたためます。 完成作品は第2企画展示室特設コーナーに展示!(1月27日(日)まで) 【実施日】 1月2日(水)・3日(木) 【時 間】 11:00~15:30 (受付:終了10分前まで) 【会 場】 5階常設展示室 体験コーナー 【参加料】 無料 【参加方法】 受付随時 |
【企画展「浮世絵の中の忠臣蔵」展に関連するワークショップです】 忠臣蔵にちなんだ江戸伝統の組上絵を作ります。 【実施日】 1月6日(日) 【時 間】 ①10:30~、②12:00~、③14:00~ 【会 場】 5階常設展示室 体験コーナー 【対 象】 小学生以上 【定 員】 各回20名 【参加料】 無料 (常設展観覧券は別途必要) 【参加方法】 開始10分前から受付。先着順(当日受付) |
常設展示の観覧料でご覧になれるおトクな企画です! 【実施日】 平成25年1月12日(土)~1月14日(月・祝) 【場 所】 5階常設展示室 中村座前 ※詳細はこちら⇒ |
春雨や雷蔵 柳家蝠丸 |
江戸の古典落語などをお楽しみいただきます。 江戸庶民の喜怒哀楽を描く落語の醍醐味を、市馬師匠、扇辰師匠の名演で! 【実施日】 平成25年1月3日(木)・4日(金) 【時 間】 12:30開場/13:00開演 【場 所】 1階ホール 【チケット】 全席指定 3000円 各日400席 【出 演】 柳亭市馬、入船亭扇辰、江戸家猫八(3日のみ)、ナイツ(4日のみ)ほか |
柳亭市馬 入船亭扇辰 |