2011.05.01(Sun)〜2011.05.22(Sun)

특집 전시

豆腐小僧あらわる!

 

百鬼夜行に代表されるように、日本には古く平安時代から妖怪や鬼の話が伝えられています。これら妖怪たちは人間を脅かしたり、襲ったり、逆に退治されるなど、人間とは長い付き合いですが、今回紹介する豆腐小僧が生まれたのは比較的新しく、江戸時代中期とされています。この豆腐小僧、書物によれば雨ふりの夕暮れに現れるとされていますが、何をするかというと、豆腐を持って立っているだけという、およそ妖怪らしくない妖怪です。こんな豆腐小僧が江戸の人びとの間に広まったのは、江戸時代に流行った黄表紙という挿絵入りの絵本でした。それ以外にもカルタや双六などにも登場した豆腐小僧ですが、折しも天明2(1782)年には「豆腐百珍」という本が出版され、豆腐人気とも重なったようです。そこで、今回の展示では、本格3Dアニメ映画として現代によみがえった「豆富小僧」の出発点である、江戸時代の「豆腐小僧」を御覧ください。

開催概要

場所 5階常設展示室「出版と情報コーナー」
会期 2011年5月1日(日)~5月22日(日)

主な展示品

豆腐小僧が描かれた黄表紙をはじめ、化け物を題材とした読み物や、豆腐に関連した書籍を資料やパネルで紹介します。

・怪化競箱根歌舞伎 ( 寛政 8 年/楽山人馬笑著 )
・狂言竒語 古今化物評判 ( 寛政 5 年/慈悲成著 )
・変化物春遊 ( 江戸時代/焉馬著 )
・豆腐百珍 ( 天明 2 年/酔狂道人著 )
・化物見越松

 

豆腐小僧 狂言奇語 古今化物評判 上

豆腐小僧 狂言奇語
古今化物評判 上 
武蔵野文化協会寄託
江戸東京博物館所蔵

豆腐小僧 怪化競箱根歌舞伎

豆腐小僧 怪化競箱根歌舞伎
武蔵野文化協会寄託 
江戸東京博物館所蔵

関連事業

ミュージアムトーク「豆腐小僧、あらわる!」

担当学芸員が解説します。
5月3日(火・祝)、4日(水・祝) 日本橋下集合 午後4時~30分程度