2007.06.05(Tue)〜2007.07.15(Sun)
2007.06.05(Tue)〜2007.07.15(Sun)
東京都江戸東京博物館(東京・両国)では、2007年6月5日(火)から7月15日(日)まで、「発掘された日本列島2007-新発見考古速報展-」を開催いたします。
昨年も日本では8,000件をこえる発掘調査が各地で行われました。その中でも特に注目される51遺跡、約470点の出土品を一堂に展示いたします。 各地・各時代の貴重な遺跡展示の他、本年は「発掘されたアクセサリー」と題したテーマ展示を行います。かつてアクセサリーは身を飾るだけでなく、権力者の象徴でもありました。縄文時代から江戸時代まで、さまざまなアクセサリーをお楽しみください。また本展は全国を巡回いたしますが、皮切りとなる江戸東京博物館会場のみで行われる地域展示として、「発掘された武蔵国府-古代地方都市のすがた-」(府中市・武蔵国府関連遺跡)を行います。
なお本年は、「発掘された日本列島2007-新発見考古速報展-」を常設展示室内で開催いたします。小学生・都内在住・在学の中学生は無料でご覧いただけるようになりました。ぜひご家族連れ、学校見学でお出かけください。
開催期間 | 2007年6月5日(火)~7月15日(日) |
---|---|
会場 | 江戸東京博物館常設展示室5階 |
休館日 | 毎週月曜日 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時30分(土曜は午後7時30分まで。入館は閉館の30分前まで。) |
観覧料金 | 常設展観覧料でご覧になれます。 |
主催 | 文化庁、財団法人東京都歴史文化財団 東京都江戸東京博物館 |
共催 | 全国公立埋蔵文化財センター連絡協議会、全国埋蔵文化財法人連絡協議会 |
事務局 | 財団法人 茨城県教育財団 |
特別協力 | 朝日新聞社 |
協力 | インターネットミュージアム事務局 |
後援 | NHK |
協賛 | (株)ジャパン通信情報センター、(株)東都文化財保存研究所 |
出品点数 | 約470点 |
水晶製尖頭器 |
木製容器と編みかご |
手形・足形付土製品 |
銅鐸 |
人物埴輪 |
勘籍(かんじゃく)木簡 |
六角木幢 |
刻印のある割石 |
盾持ち人(たてもちびと)埴輪 |
講師 | 文化庁文化財調査官 |
---|---|
日付 | 2007年6月10日(日) |
開始時間 | 午後1時~午後3時 |
集合場所 | 1階学習室1 |
参加費 | 無料 先着30名 |
講師 | 文化庁文化財調査官 |
---|---|
日付 | 会期中の毎週土日 |
開始時間 | 午後1時と午後3時の1日2回(各30分程度) |
集合場所 | 展示室内 参加自由 |
「武蔵国府関連遺跡」(府中市)の武蔵国府とは現在の東京都・埼玉県・神奈川県の一部を含む武蔵国(むさしのくに)の役所(国府)のことです。この遺跡は、東西 6.5kmという広大な範囲として登録し、これまでに1,400か所もの地点で発掘調査を実施してきました。古代地方都市の姿と人々の営みを24件約150点の資料にて紹介いたします。
主催 | 財団法人東京都歴史文化財団 東京都江戸東京博物館 |
---|---|
共催 | 府中市教育委員会 (財)府中文化振興財団 府中市郷土の森博物館 |
展示構成 | 1. 国府とは何か ・・墨書土器「国」、腰帯の飾り 2. 国府の中枢-国庁と国衙 ・・郡名瓦、郡名磚 3. 国府-マチの広がり ・・墨書土器「大目舘」、墨書土器「市」、緑釉陶器 4. 「鄙に都あり」 ・・中国製の磁器、銅鋺、墨書土器「京」 |
腰帯の装飾と復元品 |
陰刻花紋緑釉陶器 |