2018.06.02(Sat)〜2018.07.22(Sun)
2018.06.02(Sat)〜2018.07.22(Sun)
全国で毎年8,000件近い発掘調査が実施されていますが、その成果に実際に触れる機会は極めて限られています。そこで、近年、とくに注目された出土品を中心とした展示を構成し、全国を巡回させることにより、多くの方が埋蔵文化財に親しみ、その保護の重要性に関する理解を深める機会となる展覧会を開催します。
今年度は、特集として文様や彩色が施された装飾古墳の調査・保護についてもご紹介します
会期 |
2018年6月2日(土)~7月22日(日) |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 |
東京都江戸東京博物館 常設展示室内 5F企画展示室
・JR 総武線 両国駅西口、徒歩3分 |
||||||||||
開館時間 |
午前9時30分~午後5時30分 7月20日(金)はサマーナイトミュージアムのため午後9時まで ※入館は閉館の30分前まで |
||||||||||
休館日 | 7月16日を除く毎週月曜日、7月17日(火) | ||||||||||
主催 | 文化庁、東京都、東京都江戸東京博物館、東京新聞、全国新聞社事業協議会 | ||||||||||
協力 | 全国公立埋蔵文化財センター連絡協議会、全国埋蔵文化財法人連絡協議会、公益財団法人元興寺文化財研究所、共同通信社 | ||||||||||
後援 | 全国史跡整備市町村協議会 | ||||||||||
観覧料金 | 常設展観覧料でご覧になれます。
*( )内は20人以上の団体料金。消費税込。
*中・高・大学・専門学校生の方は学生証を、65歳以上の方は年齢を証明するもの(健康保険証・運転免許証など)のご提示をお願いいたします。
*次の場合は常設展観覧料が無料です。身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付き添いの方(2名まで)。入館の際は各種手帳等のご提示をお願いします。
*毎月第3水曜日(シルバーデー)は、65歳以上の方は常設展観覧料が無料です。年齢を証明できるものをお持ちください。
*家族ふれあいの日(6月16日・17日、7月21日・22日)は、18歳未満の子供を同伴する保護者(都内在住)2名の料金が半額となります。保護者が都内在住者であることを証明できるものをお持ちください。
*7月20日(金)はサマーナイトミュージアムのため午後9時まで開館します。午後5時からは常設展観覧料がサマーナイトミュージアム割引で学生・中高生無料、一般・65歳以上は団体料金となります。※中・高・大学・専門学校生の方は学生証を、65歳以上の方は年齢を証明するもの(健康保険証・運転免許証など)のご提示をお願いいたします。 |
日本列島では毎年8,000件近い発掘調査が行われています。このうち、近年発掘された遺跡や、成果がまとまった注目の17遺跡約540点を速報展示します。
〈主な展示資料〉
石槍 本ノ木遺跡(新潟県津南町) |
南貝塚の剥ぎ取り貝層 特別史跡 加曽利貝塚 (千葉県千葉市) |
銅鐸 雲出川下流域遺跡群(三重県津市・松阪市) |
よろいを着た古墳人 金井東裏遺跡(群馬県渋川市) |
人物埴輪(左から3体は巫女、右端は武人) 神田・三本木古墳群(群馬県藤岡市) 古墳時代 |
緑釉花文皿 (東京都国分寺市・府中市) |
青磁唾壷 四日市遺跡(大分県玖珠市) |
敷根火薬製造所石臼 |
日本には約600基の装飾古墳が存在します。これらは主に横穴式石室内の石材に、線刻、浮彫、彩色によって、幾何学的文様や器材・動物・人物等の文様を施すもので、古墳時代の死生観や葬送儀礼を知る上で極めて高い価値を有しています。しかし、一方で温湿度等の環境変化によって劣化する危険性があるため、保存対策が必須です。
東日本大震災や熊本地震により装飾古墳が被災した事態をうけて、「発掘された日本列島2018」展では装飾古墳の代表的な調査・保護の事例について紹介します。
〈主な展示資料〉
「特集 装飾古墳を発掘する!」 |
単鳳環頭大刀 柄頭 呰見大塚古墳 |
装飾付須恵器 呰見大塚古墳 |
1934年(昭和9)11月に開園した有栖川宮記念公園内に、東京市による「東京郷土資料陳列館」(以下、「陳列館」)が同時開館しました。東京における公立歴史博物館のルーツともいえる「陳列館」は年中無休、入場無料で、主に公園利用者と東京市内の小学生が来館しました。 本展では、江戸東京博物館のルーツでもある陳列館を紹介し、当時の調査で収集された考古資料、初代学芸員片倉信光の活動、片倉が収集したと思われる考古模型標本(土偶、埴輪、須恵器等)などに着目して、当時の東京市における博物館活動と考古資料展示の一端を探ります。
詳しくはこちらをご覧ください。
「発掘された日本列島 2018」の見どころを紹介します。
日時 |
・展示解説員(全国埋蔵文化財法人連絡協議会 関東ブロック協議会)による解説 会期中の毎週火曜日・木曜日 ①10:30~ ②14:30~ (各回40分程度)
・文化庁文化財調査官による解説 会期中の毎週土曜日・日曜日、祝日 ①10:30~ ②14:30~ (各回40分程度) |
---|---|
集合場所 | 常設展示室 5F企画展示室入口 |
参加料 | 無料(常設展観覧料は別途必要) |