2012.02.21(Tue)〜2012.05.20(Sun)

2012.02.21(Tue)〜2012.05.20(Sun)
1970年(昭和45)、大阪で開催された日本万国博覧会(以下万博)のテーマ館のシンボルとして太陽の塔が建造されました。日本を代表する芸術家の一人である岡本太郎の制作によるもので、博覧会終了後も万博公園に残されました。直径11mをはかる黄金の顔は未来を表し、太陽の塔の上部に設置されました。万博会期中は両目にキセノン灯光器を設置して点灯し、来場者の人気を集めました。 1992年、改修のために取り外した黄金の顔(独立行政法人日本万国博覧会記念機構所蔵)を、当館特別展「ザ・タワー ~都市と塔のものがたり~」開催にあわせて、当館常設展示室内に展示します。東京では初公開となります。また、東京ゾーン「よみがえる東京」のコーナーでは、戦後復興の象徴となった東京オリンピックを経て開催された「世紀の祭典」としての万博とその時代を関連資料によりふりかえります。
会期 | 2012年(平成24年)2月21日(火)~5月20日(日) *「ザ・タワー」展とは会期が異なります。ご注意ください。 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
場所 | 江戸東京博物館 常設展示室5階 日本橋下 及び 東京ゾーン「よみがえる東京」コーナー (東京都墨田区横網1-4-1) 電話番号:03-3626-9974(代表)
・JR 総武線 両国駅西口、徒歩3分 |
||||||||||||||||
開館時間 | 午前 9 時 30 分~午後 5 時 30 分 土曜日は午後 7 時 30 分まで (入館は閉館の 30 分前まで ) |
||||||||||||||||
休館日 | 毎週月曜日(ただし、4月30日、5月7日、5月14日は開館予定) | ||||||||||||||||
主催 | 公益財団法人東京都歴史文化財団、東京都江戸東京博物館 | ||||||||||||||||
観覧料金 | 特別展「ザ・タワー」(平成24年2月21日~5月6日(日)との共通観覧券(当日・前売)がお得です。 ぜひ、両方の展覧会をご覧ください。
※中・高・大学・専門学校生の方は学生証を、65歳以上の方は年齢を証明するもの(健康保険証・運転免許証など)のご提示をお願いいたします。 ※( )内は 20 名以上の団体料金。 |
■「太陽の塔 黄金の顔」展ワークショップ なりきり☆太陽の塔!!
常設展示室では特集展示「太陽の塔 黄金の顔」(2月21日~5月20日)を開催しています。展示している岡本太郎制作のオリジナル「黄金の顔」にちなみ、世界で一つの「顔のお面」を作ります。完成したら、参加したお面をかぶって、記念写真を撮りましょう。
※詳細チラシは こちら
★キミだけの顔を作ってみよう!
○日時: 平成24年3月28日(水) ①11時00分、②13時30分、③14時30分
※受付は各回開始時間15分前
○所要時間: 約50分 ※撮影した写真は体験コーナーに展示します。
○場所: 常設展示室5階 体験コーナー
○対象: 小学1年生以上~一般
○定員: 各回20人(定員になり次第締切)
○参加費: 無料
※保険加入必要(費用は当館負担)
○事前申込: 不要(当日受付 先着順)
■ミュージアムトーク
※担当学芸員が解説します。
平成24年2月24日(金)、3月2日(金)、5月4日(金)、5月11日(金) 日本橋下集合
(各日とも 16時から30~40分程度。 申込不要)
The Tokyo Metropolitan Edo-Tokyo Museum was opened in 1993 and has been in operation for about 30 years. During this time, the museum's facilities and equipment have deteriorated over the years, and the museum will be closed for major renovations, including a complete renewal of equipment and facilities.